泣く 2016/06/29 泣くこと=悪い事 と思ってませんか? 実は子どもは 泣き上手の方が、 感情ときちんと向き合い 気持ちの切り替えも 上手くなります。 自己主張することで、感情の抑制ができるようになり・・・ 自分の気持ちに気づいたり、相手の思いを考えたり 気持ちを伝える事の大切さを 知ることができます 喜怒哀楽 どれも大切な感情ですが 泣いているときこそ、心の育ちが一番見られるのかも知れませんね。 そう考えると泣き顔も また愛おしくなりますね。
わくわく!! 2016/06/28 階段を登って・・・ ブリティッシュの お部屋に遊びにいきました。 初めて行くお部屋と見たことのない玩具に興味津々!! 色々な玩具を出して、ブリティッシュのお友だちに 遊び方を教えてもらいながら遊びました。 ぽぽちゃん人形のコーナーでは聴診器をあてる姿もみられ 驚かされた保育士でした。 カエルを観察するところでは、 初めて見るカエルに驚いていた子ども達でしたが、 興味がでてきたようで 少しの間じーっと見ていました。 今後も階段を登って2階に遊びにいく機会を増やし 子どもの興味・意欲・関心を引き出せるよう 環境や保育を工夫していきたいと思っています。
トンネル出現!! 2016/06/27 前回も登場したトンネル。 前回は 誰も興味を示してくれずかわいそうだった トンネルを室内に連れてきました。 初めは「これは、なんだろう??」と遠くから 見ていた子どもたちですが、一人男の子が 入ってみると・・・ どんどんみんなで中に入って遊ぶことが出来ました。 反対側から、いないいないばぁをしたり ゆらゆら揺らして遊んだり どんどんと遊びを発展させていく子どもに 一つの環境を工夫して使うことの大切さを学びました。