ある女の子が
1枚の絵を持ってきて…..
「〇〇かいた」
頭の中でそのものを思い浮かべながら描いたものでしょうか
それとも偶然この形になったのでしょうか
目、鼻、口のようにも見えますね
子ども達は自分を表現するために描いたりつくったりします
偶然を利用した絵のほうがはるかに広く可能性を秘めているといわれています
これからも自由な発想を大切にしていきたい思います
2016/08/31
2016/08/30
2016/08/29
こどもの知的好奇心は
常にあるわけではありません。
学ぶ意欲に満ち溢れているときもあれば
気乗りしないときもあります。
赤ちゃんがどんな時に
知識を得ようとしてるのか?という
明確な研究結果は、まだありません。
ですので
知りたがっているという気持ちを
発見して伸ばしてあげることを大切にしています。
ホールで
太陽の暖かさを感じていると
動くものが・・・・
興味を示したので
保育士が手で鳥を作ってみる。
すると
その鳥に
反応して触っていました。
動くもの形あるものへの反応
これはなんだろうという好奇心。
「触りなさい」
ではなく
触りたくなる 動きたくなる わくわくする
といった
環境をもっともっと
つくりだしたいと考えています。