好敵手 2017/02/27 給食後、女の子をトイレに誘っていると、 それに気付いた男の子も関心を示し、自らズボンを脱ぎ始めました。 発達段階が近しい他者の存在は、お互いがお互いを刺激し合い、 意欲、好奇心を高めます。
秘密の隠れ家 2017/02/26 子ども達の隠れ家 電気の光があまり入らないソファーの場所で 子ども達の集いが行われていました。 誰かが「あー!」と話す度に がはははは!!! あはははは!!! と笑いが起きていました。 子どもにしかわからない 子ども同士のコミュニケーションの取り方。 思わず大人にも笑顔が浮かびました。
人と関わる力 2017/02/26 異年齢で関わるうちに「〇〇ちゃん、〇〇くんのようになりたい!」と 身近な人を目標とする事で、意欲や好奇心を高めます。 人と関わり、コミュニケーションをとる中で 自分の思っていることを伝えようとしたり、友達の言葉に耳を傾けることが必要ということも感じ、 見に付けていくものです。 いろいろな人と関わるということは、いろいろな人がいるということを知るきっかけとなります。 1人ひとり顔が違うように、その思いや好きな事も違います。その一人ひとりを認め、 受け入れる事が人との関わる「力」となるのです。