表現ゾーンで遊んでいる年少・年中児がいたので
年長児が卒園式で歌う曲を流してみました
すると
お楽しみ会で1度歌っただけなのに
少し口ずさんで歌っていました!
これまで1~2年間共に過ごした年長児との
残り少ない時間を大切にしながら
また、憧れの思いを抱きながら
年長さんを見送ってほしいと願います
西口♪和寿でした!!
2021/03/03
表現ゾーンで遊んでいる年少・年中児がいたので
年長児が卒園式で歌う曲を流してみました
すると
お楽しみ会で1度歌っただけなのに
少し口ずさんで歌っていました!
これまで1~2年間共に過ごした年長児との
残り少ない時間を大切にしながら
また、憧れの思いを抱きながら
年長さんを見送ってほしいと願います
西口♪和寿でした!!
2021/03/02
安田式運動遊びをしました。
体の機能の発達や、集団の中での動き方(ぶつからないように、避ける、止まるなど)を学ぶことに繋がります。
お友だちとぶつかっっちゃった。 もちろんこんな時もあります。
痛かったね、びっくりしたね。 大切な共感と経験です。
この小さな経験が次、同じ場面を迎える時にあ、ぶつかる、と自らよける力になる。
でも、もしかしたらその次ではまだ回避できないかもしれない。
それでもいい。
同じことを繰り返すことで、少しずつ考えて体が反応できるようになっていきます。
繰り返しって大切ですね。
2021/03/01
2月の食育の日のおやつは
「おにたのぼうし」にでてくる赤飯でした。
以上児さんは、お皿に広げたラップの上に赤飯をのせ
自分で食べるおにぎりを自分でにぎって食べました。
「大きいおにぎり作るー!」と言って
まんまるの大きいおにぎりを作っている子が多かったです。
自分でにぎると特別感があるのか、みんなとても美味しそうに食べていました。
kichen.