試行錯誤を重ねて 2017/11/30 どんぐりを拾って虫の餌を作りたいと思い、頑張っていると お友達が来て話し合いが始まりました。 たくさんの意見と試行錯誤を重ねてついにできあがったようです。 一人で悩み考えることも大事なことですが お友達と悩み考え試行錯誤することは新たな発見と違う考え方が生まれるのかもしれませんね。 そんな場面がまた見られることを楽しみにしています。
想像する力 2017/11/29 夢中になって遊んでいるお友達。 ロケットや飛行機を作ったり、電車や家など 子ども達の創造する力はすごいものです。 子ども達の行動一つひとつに意味があるのです。 子ども達の世界に大人が介入するのではなく、 子ども達を見守り、更に深く理解していきたいものです。
できるかな・・・ 2017/11/28 平たんな道でこける事は少ないと思います。 でこぼこ道、坂道、階段、不安定な場所・・・ 社会に一歩出れば、そんな危険な場所がたくさん。 子どもたちは、自分の能力を知り、 少し難しい事にもチャレンジしてみる力があります。 あ 子どもたちの育ちたいという気持ちを信じ、見守る勇気がありますか? あ 今日は、不安定な坂をお部屋に作ってみました。 始めはぐらぐらする坂道にハイハイでチャレンジしていましたが、 次第に感覚をつかみ立ってバランスを取ったり、勢いをつけてみたり、 考えながらチャレンジしていましたよ! できた時にはしっかり「みてたよ」サインを送ってあげたいですね。