クッキーをつくったよ! 2018/12/28 毎日おいしい給食を作ってくれる 給食室の先生と「クッキーづくり」をしました! お友達のなかには、初めての経験の子もおり 出来た生地と型抜きを見て興味津々! まずは先生のお手本を見て、いざ実践です! ゆめさん、にじさんのお友達も真似をして 上手に型を抜くことができましたよ。 さあ、お待ちかねのおやつの時間。 自分たちで作ったクッキーは最高の味でした!
さくさく、ひらひら 2018/12/27 天気がいい日に散歩に出掛けたそらぐみさん。 たいようがでていましたが、風が冷たく肌寒い日でした。 公園につくと、ブランコやすべり台、鉄棒などの遊具のほかに すてきなものが落ちていました。 最初は、足で踏んで「さくさく」という音を楽しんだり 葉っぱをじっくり観察してかたちをみたりと楽しんでいました。 落ち葉をたくさんかき集めて上へと放つと 「ひらひら」と上から落ちてくる落ち葉。 全身に浴びながら、最高の笑顔が溢れていました。 大人が普段素通りしてしまうようなものでも 子どもたちの目が輝きは違いますね。 小さなことからたくさんの知識を得ている子どもたち。 私たちも見習いたいものです。
汚れちゃうからダメ? 2018/12/25 洋服が絵の具で汚れてしまっても、 子どもの満足そうな表情・真剣な眼差し・手のひらいっぱいについた絵の具 そして、汚れた服を見てみると 何か大人の心に伝わってくるものがあります。 大人からしたら「汚れちゃうからやめてほしい」「もっと綺麗に遊んでくれたらいいのに」 そんな気持ちを抱いてしまうときもありますよね。 自己主張期の子どもたちの 「あれをしたい!」「これがいい!」の気持ちを受け止め、またそっと見守る。 難しいことだけれども、その先には子どもの色んな姿を見ることができるのだと思います。 洋服がたくさん汚れちゃったけど、満足!満足!楽しかったな! そんな言葉が聞こえてきそうです。