違う色
違う形
違う考え
あ
世の中には違うものだらけ
同じものは揃って綺麗に見えるけど
違うモノには、個性がある。
あ
違うと他が気になったり、
それぞれの価値観で自分を主張したくなる。
あ
みんな違ってみんないい◎
違いを楽しめるとそれぞれのいいところが輝く☆彡
2021/01/22
違う色
違う形
違う考え
あ
世の中には違うものだらけ
同じものは揃って綺麗に見えるけど
違うモノには、個性がある。
あ
違うと他が気になったり、
それぞれの価値観で自分を主張したくなる。
あ
みんな違ってみんないい◎
違いを楽しめるとそれぞれのいいところが輝く☆彡
2021/01/20
そらぐみのお部屋で飼っているカブトムシの幼虫の
土を変えていると・・・
興味津々な子ども達が集まってきましたよ。
以前土を変えて時のことを覚えており
「おおきくなったね!」
と幼虫の成長を感じている子もいました。
普段から生き物に触れることで
成長を感じ喜んだり、元気がないと心配したりと
豊かな感情や他者を思いやる心を
育む事に繋がります。
2月にあるマミィカーニバルでは、今年一年間
生き物と触れ合ってきたそらぐみさんの姿を表現します。
お楽しみに!!
2021/01/19
寒い日が続きますが、
子ども達は元気いっぱい戸外で体を動かしています。
もう帰るよ~と声を掛けてもなかなか帰ってくれない・・・なんてことも。
でも、朝は子ども達も活動量が少ないので寒いようです。
(朝は大人も布団から出たくないですよね・・・)
ある日の朝、足を丸めてじっと座っている子がいました。
どうしたの?と聞くと
こうしてるとあったかいんだ~!
寒いと言うだけでなく、
自分たちでどうしたら少しでも温まるのかを考えてました。
きっと、色々な方法を試して出た結果なのでしょう。
勿論、この姿を見た後、暖房の温度を1度上げましたよ。