どれにする?この色がいいかな~?
ちょっと触ってみようかな・・・・・と興味津々。
いつもと違う感触。紙にペタペタ・・・・・
じょうずにできたかな~
画用紙に好きな色をたくさんつけていましたよ。
「もうできたかな?」と聞いてみると、首を横に振って、「まだまだ」をアピールしていました。
いろいろなことを、体験しながら、「やってみたい」という意欲を大事にしたいですね。
2021/02/26
どれにする?この色がいいかな~?
ちょっと触ってみようかな・・・・・と興味津々。
いつもと違う感触。紙にペタペタ・・・・・
じょうずにできたかな~
画用紙に好きな色をたくさんつけていましたよ。
「もうできたかな?」と聞いてみると、首を横に振って、「まだまだ」をアピールしていました。
いろいろなことを、体験しながら、「やってみたい」という意欲を大事にしたいですね。
2021/02/25
ある日の園庭での出来事です。
ボールを使って遊んでいる子と、貸してほしそうに見ている子がいます。
「貸して」と言うと「ダメ!」と言われしょんぼり・・・
まだボールを使って1人で遊びたいからと断られてしまいました。
次の週、ボールを持って散歩に出かけることになりました。
遊び始める前に、まずは全員でボールに触れてみます。
ボールを渡したい相手の名前を呼んで、その相手に向かって蹴ったり投げたり。
全員がボールに触れることが出来たので、ボールを2つ用意して次は自由に遊んでみます。
すると、喧嘩をすることはなくみんなで一緒に使う姿が見られました。
大人が少しきっかけを作るだけで、子どもたちの「1人で使う」という考え方は
あっという間に「みんなで使う」というものに変わったようです。
子どもたちは日頃からこうしてこうして何にでも柔軟に対応しているんですね。
2021/02/24
虫たちは冬眠中かな?姿を見せてくれなくなりましたね~
足元から目線をあげ、耳を澄ますと・・・
聞こえてくるのは鳥のきれいなさえずり♪
調べてみると今の時期だからこそみれる鳥も結構いるみたいですよ。
足の速い「ハクセキレイ」
オスとメスの見た目が全然違う「ジョウビタキ」
きれいな鳴き声の「シジュウカラ」
緑色で目の周りが白いのが特徴の「メジロ」
などなど。
名前だけでも、知っている鳥を見かけるとぐっと興味が深まりますよね。
足の速い鳥さんを見ることができるのは一瞬です。
その、一瞬を見流さないよう静かに、じっと待つ。
一瞬の出来事が大きな嬉しさになり、学びたい・知りたいという意欲に繋がるのでしょう。
出かけられた際にはバードウオッチングをしてみるのも
いいかもしれませんね!!
大人も楽しめるはず★★★