えのぐあそび 2016/07/29 園庭が、えのぐコーナー。 透明の大きなビニールキャンパスが表現意欲を掻き立てます。 少しずつダイナミックになっていき、カラフルな絵が出来上がっていきます。 5歳児は指でお絵かきをする子も・・。 色を選んだり、絵の具の感触を楽しんだり、色が混ざり変わることにも興味津々・・。 青空とカラフルなキャンパスが本当にきれいなひとつの絵として出来上がりました。
おさんぽ 2016/07/25 子ども同士で手をつなぎ歩いていると、小さな湧水を見つけ足を止める子ども達。 大人だと見落としそうな湧水も子ども達には不思議な事象のようです。 その年によってセミの種類も多さも違うようです。 今年は、アブラゼミを見つけました。 セミの抜け殻は、動かなくてもその姿を怖がる子もいますが、間近で見るとその不思議な形に惹かれるようです。 暑くなると子ども達は、日陰に入ると涼しいことを知っています。 体感温度が違うことを肌で感じているのでしょうね。 散歩は歩くだけでなく、五感を使って色々なことを学んでいきます。 子ども達の想像力を高めるために、外での活動も積極的に取り入れて 行きたいと思います。
2016/07/23 年中、年長児が、 にんじんの型ぬきのお手伝いをしました。 経験があるので、すぐに始めた子どもたち。 しばらくすると 人参の大きさや厚さを見比べたり 型の大きさや形を選んだりしながら 型ぬきをしています。 端から型をぬいていき、〇枚できたと喜ぶ姿も・・。 ”どうしたら、たくさんの型ぬき人参ができるのか?” 自分なりに考え、やってみようと 色々なことを試みた子どもたちです。 「みんなの分あるかな?」 「一人一個は、あるよ」 「いっぱい作ったもん」と話す 子どもたちの顔は、優しい笑顔でした。