大人との間にはない、心と心の通じ合い。お友だちとの距離がぐんと、縮んだようです。
この「やってみよう!!」の連鎖、他のお友だちにも伝わっているようです。
友だちの行動をまねっこしては、好奇心を満たしています。
「もう、起きちゃったの?わたしも、、、ぼくも、、、」
日々一緒に過ごす中で子ども同士楽しい遊びを生み出しています。
2017/04/27
大人との間にはない、心と心の通じ合い。お友だちとの距離がぐんと、縮んだようです。
この「やってみよう!!」の連鎖、他のお友だちにも伝わっているようです。
友だちの行動をまねっこしては、好奇心を満たしています。
「もう、起きちゃったの?わたしも、、、ぼくも、、、」
日々一緒に過ごす中で子ども同士楽しい遊びを生み出しています。
2017/04/26
床に散らばっているカプラを
保育士が積み重ねていると、
「先生、何しているの?」と
集まって来た年少さんと年中さん。
保育士の姿を見て、手伝い始めました。
そこへ年長さんが来たので、
「あとは任せたよ。」とバトンタッチすると
子どもたち同士で積み重ねていきます。
年少さんは、カプラを集めてお手伝い。
みんなで協力して作り上げていきます。
翌日には、年少さんが一人で
こんな立派な作品を作り上げていました。
新しい環境に少しずつ慣れてきた子どもたち。
保育士が遊び方を知らせ、子どもたちの
興味・関心を引き出していくと共に
友だちと一緒に遊びながら協力し
作り上げていく喜びを味わうことができる
環境作りを行っていきたいと思います。
2017/04/25