2018年 12月
2018/12/28

平均台をいつもと違った形にすると
すぐに挑戦する姿が・・。
登り下りや段差、平均台の幅が違う為、
慎重に進む先頭の子を見て
後方の子どもたちはさらに慎重に進みます。

大人が見本を見せることは簡単ですが
子ども達自身が考え生み出す遊びは
飽きることがありません。

平均台はただ単にバランス感覚を
養うだけでなく、
子ども達に遊びを考える力も養って
くれるようです。

2018/12/27
どのくらい大きくなったかな?
順番に発育測定をしていきます。

測定の後は、「〇〇㎝大きくなったよ」
「〇〇g重たくなったよ」と
会話も弾む年中児。


着脱の際、洋服の前後が
反対になることもありますが
自分で気づけるように
少し待つようにしています。
そうすると
友達同士で教え合う姿も・・。
自分でできること、教え合うことが増え
子どもたちの自信につながっているようです。
2018/12/27
公園でボールを追いかけてよーいドン!

体を動かした後は、砂遊びをしたり
高いところによじ登って休んだり・・
思い思いに過ごします。

これからも自ら体を動かすことを楽しみ
外気に触れる気持ちよさを感じられる経験が
できるようにしていきたいと思います。